牟田都子 Satoko Muta
1977年、東京都生まれ。本の校正。著書に『文にあたる』(亜紀書房、2022年)。
1977年、東京都生まれ。本の校正。著書に『文にあたる』(亜紀書房、2022年)。
誠に勝手ながら現在、校正の新規ご依頼は辞退申し上げております。
Twitter:@s_mogura
Instagram:@satokomogura
▼担当書籍(個人で担当したもののみ)
▼単著
『文にあたる』亜紀書房、2022年
▼共著
『あんぱん ジャムパン クリームパン 女三人モヤモヤ日記』亜紀書房、2020年
『本を贈る』三輪舎、2018年
▼連載
「牟田都子の落ち穂拾い」朝日新聞(隔週水曜日掲載)、2023年1月18日〜
▼寄稿
「言えなくなった言葉」『文學界』2022年11月号、文藝春秋
「日記本のすすめ」『暮しの手帖』2022年10月-11月号、暮しの手帖社
「走ることについて語るときに私たちの語ること」『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』DU BOOKS、2022年
「学校」『しししし4 特集:中原中也』双子のライオン堂出版部、2021年
「本から始まる交歓 ヘレーン・ハンフ編著『チャリング・クロス街84番地 増補版』」『週刊読書人』2021年7月30日号、読書人
「特集 途中経過!コロナと出版」『本の雑誌』2021年8月号、本の雑誌社
「私と本棚#10 校正者は本棚を持って出かける」幻冬舎plus
「校正者と図書館の離れがたい関係」『東京人』2021年5月号、都市出版
「書評『カンマの女王』メアリ・ノリス」『群像』2021年4月号、講談社
「損なわれたくない」『仕事文脈vol.17』タバブックス、2020年
「アンケート特集 いま再読したい『私を変えた一冊』」『群像』2020年10月号、講談社
「最後の読書」『週刊朝日』2020年7月3日号、朝日新聞出版
『仕事本 わたしたちの緊急事態日記』左右社、2020年
『Nicome vol.5』nicolas、2020年
「私の好きな中公新書3冊 学び続けるための杖」web中公新書
「『向いてる仕事』が分からなくなったら、他者に委ねてみる。校正者・牟田都子さんの“仕事の出会い方”」りっすん
「デスク周りの愛用品」『「自宅オフィス」のととのえ方』主婦の友社、2020年
インタビュー「校正の質を上げるには」『BOOK ARTS AND CRAFTS』VOL.5、本づくり協会、2020年
「癒やしのペットライフ」『ORBIS magazine』2020年2月号、オルビス
「Portrait in Hand」『Spiral Paper』no.150、スパイラル
「『事実確認どこまで?』出版校閲者の方々に聞く」毎日ことば
『Nicome vol.5』nicolas、2020年
「私の好きな中公新書3冊 学び続けるための杖」web中公新書
「一生ものの、本と映画と音楽とアート。」『GINZA』2022年2月号、マガジンハウス
「あの人の本棚より」『暮しの手帖』2021年8-9月号、暮しの手帖社
「在宅ワークの間取り案内」『SPUR』2021年2月号、集英社
「原寸! 自慢したい文房具。」『BRUTUS』2020年12月1日号、マガジンハウス
「えがおのストーリー」『オレンジページ』2020年11月17日号、オレンジページ
「【座談会/サンキュータツオ、牟田都子、小国貴司】40代による40代のための読書案内~格差や世界を知り、自分の視野を広げる〜」『散歩の達人』2020年10月号、交通新聞社
「デスク周りの愛用品」『「自宅オフィス」のととのえ方』主婦の友社、2020年
「【レシート、拝見】買い物がつくる今の自分、未来の自分」北欧、暮らしの道具店
「出版校閲者が語る この仕事の“現実”と“本質”」毎日ことば
「居心地がいい5つの秘密 〈番外篇〉仕事もはかどる職住一体。」『CREA』2019年1月号、文藝春秋
「会うこと、聞くこと」『天然生活』2019年1月号、地球丸
「35歳の仕事論」(全4回)北欧、暮らしの道具店
「本を作る人。」(全4回)『BRUTUS』2018年11月15日号〜2019年1月12日号、マガジンハウス
「クリエイティブの超・専門職」『MdN』2018年7月号、エムディエヌコーポレーション
「青花茶話|1|牟田都子|生活工芸と私」青花の会
「通信講座 工芸と私1 牟田都子+衣奈彩子 工芸の本をつくる」青花の会(※公開終了)
「会うこと、聞くこと」『天然生活』2019年1月号、地球丸
「35歳の仕事論」(全4回)北欧、暮らしの道具店
「本を作る人。」(全4回)『BRUTUS』2018年11月15日号〜2019年1月12日号、マガジンハウス
「クリエイティブの超・専門職」『MdN』2018年7月号、エムディエヌコーポレーション
「茶のある日々」『なごみ』2017年10月号、淡交社
「【うちのイヌ、うちのネコ】ユニット名は、みたらし団子と白玉ぜんざい!? 校正者・牟田さんとふたりの猫たち」北欧、暮らしの道具店
「校正・校閲というお仕事:大西寿男×牟田都子×奥田泰正×寺田恵理」DOTPLACE
「校正者・牟田都子 ☓ みたらし — ずっと憧れていた猫との暮らし」ilove.cat
「よい校正ってなんだろう? 校正ナイト(@6次元)レポート」DOTPLACE
▼出演
「【うちのイヌ、うちのネコ】ユニット名は、みたらし団子と白玉ぜんざい!? 校正者・牟田さんとふたりの猫たち」北欧、暮らしの道具店
「校正・校閲というお仕事:大西寿男×牟田都子×奥田泰正×寺田恵理」DOTPLACE
「校正者・牟田都子 ☓ みたらし — ずっと憧れていた猫との暮らし」ilove.cat
「よい校正ってなんだろう? 校正ナイト(@6次元)レポート」DOTPLACE
▼出演
「アシタノカレッジ」2022年9月23日、TBSラジオ
「通信講座 工芸と私11 牟田都子+菅野康晴 『工芸青花』と私」青花の会(※公開終了)
「通信講座 工芸と私9 井出幸亮+牟田都子+米山菜津子 2000年代と『生活工芸』と私たち」青花の会(※公開終了)
「青花茶話|1|牟田都子|生活工芸と私」青花の会
「わたしの朝習慣」北欧、暮らしの道具店
「自分のなかに内なる校正者がいれば」『若松英輔の「読むと書く」音声メルマガ』2019年7月24日配信
「セブンルール」#56、2018年6月19日放送、カンテレ
「セブンルール」#56、2018年6月19日放送、カンテレ
▼私家版
『校正者の日記 二〇一九年』栞社(※品切)